理想の上司の条件は難題から逃げ出さず、行動力があること!

最終更新日:2017年9月6日

この人のためなら何でもできる、この人とであれば上手くやっていける、付いていきたい。

そんな理想な上司ってどんな人なのでしょうか。

上司が代われば部門の雰囲気も変わります。

逆に雰囲気が変わらぬようであれば、個性がなく上司としてはまだまだです。

今回は理想の上司の条件をご紹介します。

1.1度言ったことは貫き通す

上司たるもの自分の考えがあり、それを目標にしてみんなを引っ張って進んでいるはずです。

そのために「管理」職という役職を与えられているはずですから。

もっと上の人間からも、この部門のことはお前に任せたと信頼され、そこの仕事を管理しているわけですから、れっきとした自分の考えがあって当然です。

自分の考えもなく、日々平々凡々と仕事をしていたり、1つの仕事に対して右へ左へとブレるようでは、部下は何を信じてどう行動すればいいのか分からなくなってしまいます。

2.いざという時に逃げ出さない

結構よく聞く話です。

「彼があれをやったから失敗した」「彼女が勝手にやったことだ」と責任を他人になすりつけようとする人がいます。

でも、その仕事に関する責任者は上司ではないでしょうか。

もしも、上の2つのように考えているようであれば、それはお門違いですし、その人達を管理できていなかった上司の失敗です。

このように失敗となった時に、いかにそれをカバーし、最小限の被害でとどめ、事後のフォローを行うか。

それが上司の手腕です。

もしも「あいつは使えない」などと考えるのであれば、その人を管理できなかった上司はもっと使えません。

キチンと責任をとる姿、これができる上司は現代になかなかいません。

3.間違っていたら「ごめん」と言える

上司といえども人間ですのでミスはします。

その時の体調や心配事などにも左右されると思います。

そんな時に、間違っていたら「ごめん」や助けてもらった時に「ありがとう」と言える上司はなかなかいません。

しかし、これができる人は、人間味が溢れ魅力的であり、だからこそ、部下が慕ってくるのではないでしょうか。

部下は上司の考えに基づいて仕事をしています。

ある種上司は部下に仕事をやってもらっているわけですので、ねぎらいの言葉の1つくらいは必要です。

偉ぶって、部下がフォローするのは当然という考えのもと行動していては、部下は離れていってしまうのは当然ではないでしょうか。

4.内部の仕事なんてやらなくていい。即座に動ける行動力

内部の仕事というのは、事務職で言えば事務作業の部分です。

上司はその部門の責任者ですので、その事務作業をやる時間があるのであれば、対外的なことや、いかに部下が楽に速く仕事ができるかということを考えてもらいたいです。

極論を言ってしまえば、内閣総理大臣が、地方の事務所の窓口で対応するようなものですから、これは効率的ではありませんし、それは部下に任せてもらいたいです。

叩き上げの上司によくありがちなのですが、その仕事に精通しているから上司になったと考えており、細かいところまで突っついてくる嫌味な上司もいます。

しかし、この考え方に縛られている限り、その人に発展はありません。

マネジメントの能力を磨き、部門の中を見るのではなく、部門の中から外を見て欲しいです。

部下を目標に向けて率いていくのは、相当な労力が必要とは思います。

しかし、指揮官があっちこっちフラフラしているようであれば、その部門は上手くいかないと思いますし、部下のストレスのはけ口が上司の悪口となって、余計に上手くいかないことに拍車をかけます。

上司には常に凛とした姿勢で、目標に対してみんなを引っ張っていく、そして、たまに優しさを見せる心の広さを求めます。

関連情報(外部サイト)