仕事が早い人の特徴4個!行動力や理解力が大事!

最終更新日:2017年8月28日

社会人として求められるものはたくさんありますが、仕事の早さもその1つだといえます。

だらだらしている社会人は仕事ができない人間だと認識されますし、成果をあげることも難しいといえるでしょう。

では、テキパキと仕事ができる人は、どのような特徴を持っているのでしょうか。

今回は、仕事が早い人の特徴をご紹介していきます。

1.動き出しが早い

仕事が早い人の特徴としては、動き出しが早い人であるといえます。

仕事に限らず動き出しが遅い人は多く、仕事を任せれてから時間がたってしまう、後回しにしても大丈夫、などと考えている人も大勢いることでしょう。

このように仕事を後回しにしたり、動き出しが遅い人は仕事ができないことが多く、仕事のできるできないを分けるポイントだといえます。

また、動き出しが早い人は状況判断能力や情報処理能力が高いといえ、このことはどのような仕事であっても共通して必要な能力です。

現在の状況から最適な方法を見つけ出して実行に移すことができる人は、仕事ができる人だと認めてもらえることでしょう。

2.無駄が少ない

仕事が早い人の特徴としては、無駄が少ない人だといえます。

同じような仕事でも人によって速度が違う場合などに遭遇するかもしれませんが、このような場合には、効率が良い人と悪い人の違いが表れているといえます。

例えば、同じ仕事であっても無駄が多い人は、その仕事に直接関係のない行動をとることがよくあります。

資料を作る際に無駄にレイアウトに凝ったり、不必要な情報まで人に伝えようとしてしまうなど、無駄が多いと当然ながら効率が悪くなってしまいます。

一方で、無駄が少ない人は必要な情報を相手に伝えることが出来るので、相手の理解力にも大きな影響を与えることもできます。

このように、無駄が少ない人は仕事が早い傾向にあり、効率の良い行動ができます。

3.理解が早い

仕事が早い人の特徴として、理解が早い人であるといえます。

理解が早い人は仕事に取り組む速度が上昇し、必要な情報をすぐに整理することができます。

仕事のはじまりには色々なパターンがあるとは思いますが、上司や他の担当者から話をされたり、引き継ぎを受ける場面もあるでしょう。

このような時に理解が早くできる人は、仕事も早くできる傾向にあるといえます。

4.パソコンが使える

仕事が早い人の特徴としては、パソコンが使える人であるといえます。

現代の仕事はパソコンのスキルが必須な場合も多く、ExcelやWord、時にはPowerPointでプレゼンテーションを行う場面もあるでしょう。

このように毎日使うパソコンを早く使うことができるのであれば、その人は仕事が早い人であることが多いといえます。

特にパソコンの中でもタイピングの速度は重要であり、資料作成などでは必ず文章を打つ能力が必要になります。

部署にもよりますが、資料作成をしなければならない場面は多く、1日にいくつもの資料を作成しなければならない機械もあることでしょう。

そのため、文章作成やWordなどのソフトを素早く、そして適切に使用できる人は、仕事が早くできる人だといえるのです。

仕事が早い人に共通していえることは、効率がいい行動を取っているということです。

無駄があると時間がかかるのは当然であり、ミスも多くなってしまいます。

仕事をする上で速度が求められるのは当然なので、効率の良い作業を心がけましょう。

また、仕事が早い人は、後回しにするようなことはほとんどしません。

仕事を後回しにする人は仕事が溜まってしまう場合も多く、新しい仕事が来てもすぐに取り掛かることができません。

効率よく、そして素早く仕事を進める人こそ、仕事が早い人だといえるでしょう。

関連情報(外部サイト)