人付き合いを円滑にするためには、コミュニケーション能力がとても大切です。
コミュニケーション能力が高ければ仕事にもとても有利になってきます。
しかし、中にはその能力が低い人もいます。
では、コミュニケーション能力が高い人とは一体どこが違っているのでしょうか。
1.人見知りな人が多い
コミュニケーション能力が低い人は、人見知りな人が多いです。
そのため、なかなか自分から話しかけることができません。
コミュニケーション能力が低いといえばそうですが、どちらかといえばコミュニケーション自体が取れないです。
そして、話しかけることどころか話しかけられても会話をはずませることがなかなかできません。
2.視野がせまい人
コミュニケーション能力が低い人は視野がせまいです。
自分の興味があることだけに目をむけています。
他のことにはほぼ無関心。
なので、会話のネタが少なく、話を弾ませることができるのも、自分と同じ興味を持っている人だけになってきます。
そういった人となら、コミュニケーションは上手に取れるのです。
しかし、どうしても自分の世界だけで留まろうとしてしまうのがコミュニケーション能力の低さに繋がります。
3.緊張してしまう人
人とのコミュニケーションの大切さは、どこででも発言できることです。
しかし、コミュニケーション能力の低い人は、人前で話をすることが大の苦手です。
発言をしないといけなくなると、とても緊張してしまいます。
そして、いつもモゴモゴと話をするだけ。
それでは、存在感がなくなってしまいます。
その結果、人が集まる場所を避けてしまい、ますますコミュニケーションが苦手になってしまいます。
ついつい自分の殻にとじ込もってしまうようになっていくのです。
4.相手に圧倒されてしまう人
コミュニケーション能力の低い人は、ついつい相手に圧倒されてしまいます。
せっかく話しかけられても、相手がとてもおしゃべりな人だと、ついていけなくなり逃げてしまいます。
話すことが苦手な上に話しかけられるのも苦手です。
相手が嫌いな訳ではありません。
逆に、せっかく話しかけてくれたのにつまらない人だ。
と、思われたくないという心理が出てかてしまい、そう思ってしまうと余計に会話が思いつかなくなってしまい、会話がとぎれてしまいます。
会話をしながら軽くパニックになってしまいます。
5.会話自体を怖がっている
コミュニケーション能力が低い人は、自分でもよく分かっています。
なので、会話をすることを怖がります。
話をして「つまらない人」だと思われるのなら、最初からコミュニケーションを取らなくてもいい。
と、マイナスに考えてしまいます。
コミュニケーションを取る前から上手にできるかどうかを考えています。
だから、話が弾まないのです。
しかし、それはそう考えてしまう性格です。
本にでもどうしようもないのです。
だから、もちろん役などは引き受けません。
集団でいてもついつい目立たない場所を選んでみんなの話を聞いているだけになります。
決して中心にいようとはしないのです。
なるべく目立たないようにしています。
誰だってコミュニケーションが上手に取れるほうがいいのですが、性格を直すということはなかなか難しいことです。
そして、コミュニケーション能力の低い人は話をしていてもついつい目を反らしてしまいます。
これも、相手に圧倒されてしまっているからです。
じっと目を見られるのが苦手です。
自分からどんどん壁を作ってしまい、話しかけられにくくしてしまっています。
そして、ますますコミュニケーションが苦手になっていく悪循環が生まれてきてしまいます。
コミュニケーション能力の低さは、大人になってもなかなか改善されません。