自己評価が低い人の特徴5個!他人と比較し自分を責めがち!

最終更新日:2018年2月6日

どのような結果になったとしても自分に対する評価が低く、効率よく物事を行なうことが難しい人もいます。

そんな自分に厳しい辛口審査員のような自己評価が低い人の特徴について紹介していきます。

1.自分を責めてしまいがち

トラブルがあった場合や失敗をしてしまった場合に、すぐに原因が自分にあると結論づけてしまう人は自己評価が低くなりがちです。

自分に非があるのではないかと考える謙虚な姿勢は日本では美徳とされている面もありますが、原因を究明せずに短絡的に自分の責任であると考えてしまう場合には、自分を責めることが多くなってしまい心の負担が大きくなってしまいます。

コミュニケーション上のやりとりとして謙虚な姿勢を示していくことが必要な場合もありますが、失敗の原因を考える際には冷静な分析が必要であるため混同しないようにすることが大切です。

2.他人と比較してしまう

自分と他人を比較してしまうことで相手の方が優秀な場合や、結果を残している場合には相対的に自己評価が低くなってしまいます。

同じような環境にある他人と切磋琢磨することで自らのポテンシャルを高めることができるケースではメリットになることもありますが、あまりにも比較対象が大げさな人物になってしまうと劣等感を抱え込んでしまうことになります。

他人との比較が無意識のうちに癖になってしまう場合もあるので、あくまで他人と自分は違う人間であり、考え方や得意なことも違うのだということを意識して比較し過ぎないようにしましょう。

3.過去にこだわってしまう

他人との比較だけではなく、ときには過去の自分と現在の自分を比較することで自己評価が低くなってしまう場合もあります。

人間は常に成長を期待する生き物であり、高みを望むことは自然な考え方でもあります。

しかし高すぎる望みを持ってしまうと、それを実現できない自分に対して評価を下げてしまうことになります。

過去の経験がすべて結果として現れるとは限らないため性急に結果ばかりを求め過ぎないことや、自分の弱い部分を認めることが強さに変わることもあります。

4.極端なものの見方をしてしまう

自己評価が低い人には0か100かといった極端なものの見方をしてしまう人もいます。

すべて自分の責任ととらえてしまったり、ひとつの失敗のせいで今までのすべてが無駄になってしまったと考えてしまうと、自己評価は必然的に上がりにくくなります。

実際に起こることのほとんどが0か100かの二択ではなく、さまざまな要因が絡み合って起こる複雑なものばかりです。

失敗をしてしまった場合でもその責任が本当に自分だけの責任なのか要因について冷静に考えてみることや、自分の出した結論は極端な考え方に基づいていないか自己を見つめてみることも重要です。

5.褒められても素直に受け取らない

自己評価が低くそれが当たり前のようになってしまうと、他人から何かを褒められた際にも素直に受け取れなくなってしまう場合もあります。

他人からの言葉に何か裏があるのではないかと深読みしてしまったり、本心ではないと結論づけてしまうとせっかくの自己評価を上げる機会を失ってしまいます。

自分のことを他人が認め、褒めてくれたという事実はいくら自己評価が低いとしても相手が思っていることであるため揺るがしようのないものです。

自己評価は基準があいまいな部分もあり、テストの点数のように効率的に上げられるものではありません。

日々の経験や他人を通したコミュニケーションから少しずつ育まれていくものでもあります。

自分がどういう考え方の癖を持っているのかをじっくりと観察し、新しいことにチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

関連情報(外部サイト)