影が薄い人の特徴5個!恥ずかしがり屋で自己主張をしない!

最終更新日:2018年2月13日

普通にしていても目立ってしまうような華やかな人がいる反面、飲食店でひとりだけ水が運ばれてこないような影の薄い人もいます。

そんなややもすると印象に残りづらいイメージもある影が薄い人について紹介していきます。

1.恥ずかしがり屋

影が薄い人は普通にしていても勝手に影が薄くなっているわけではなく、恥ずかしがり屋であることから意図的に他人から存在を隠したがるようなケースもあります。

恥ずかしい思いをする場面などを極端に避けようとするあまり、誰かの陰に隠れるたりすることで存在感まで消そうとしてしまうこともありますが、このようなことを繰り返していると他者に依存してしまう場合もあり、またかえって目立ってしまうこともあります。

感情を自分の中で処理するだけでなく他人に相談するなど、恥ずかしいという思いにとらわれ過ぎないことが重要です。

2.自己主張をしない

察することが美徳とされている日本人ですが、思っていることは口にしないと伝わらないこともあります。

必要に応じて自己主張ができない場合にはどうしても印象が薄くなってしまい、さまざまな人が集まる人間社会において軽く見られてしまったり影の薄い人と思われてしまう可能性もあります。

意図的に自己主張をしないというのであればまだしも、自己主張ができないという人はその背景に自己評価の低さや自信の喪失も考えられるので、どこに問題があるのか自分自身を一度見直してみることも大切です。

3.ネガティブな想像が働く

先のことを悲観することで、一歩が踏み出せなくなってしまう場合もあります。

自信をもって行動することができなければどうしても普段の行動が消極的になってしまい、結果として影の薄い人と思われがちです。

ネガティブな考え方をしてしまう人は常に先のことを考えがちで、それ自体は危機管理能力に優れているとも言えますが、そればかりに執着してしまうと何もできなくなってしまいます。

未来は今の積み重ねであるということを感じ、先のことを考えすぎて今をおろそかにしていないかどうか問いかけてみましょう。

4.人前が苦手

影が薄い人は集団の中において自分が注目されることを嫌う人も少なくありません。

1対1の状況であれば影が薄くても意識せざるを得ないため仕方ないと開き直ることもできますが、集団のような存在感を消すことができる状況で影の薄い人が目立ってしまうことは居心地の悪いものと感じてしまいます。

根底には恥をかきたくないという意識やそれに伴う強いストレスを避けようとする心の動きがあるため、同じような場面に慣れてしまうことや考え方を変えるなど、自分へのストレスをどう軽減させていくかがポイントでもあります。

5.感受性が強い

まわりのものごとや感情の変化によく気がつく人は、相手からも自分の感情や変化がすぐに気づかれてしまうのではと感じて影が薄くなってしまうこともあります。

このような人は感受性が強く、他人よりもまわりの変化に敏感な人と言えます。

ストレスやまわりからの刺激に敏感なため、自分から目立つようなことは避けたがる傾向にもありますが、察することに長けていることからトラブルを未然に防いだり、ものごとをスムーズに運ぶための潤滑油として活躍することもできます。

影の薄い人の中にはこのようにまわりのサポート役として活躍できる才能を持った人もいるのです。

比較的恥ずかしがり屋な人が多い日本では影の薄い人は、それが処世術として機能している場合もあります。

しかし影をひそめてばかりでは自分に自信が持てないこともあるので、自分の性格を認めて受け入れ、長所に変換していく考え方が大切です。

関連情報(外部サイト)