人間嫌いな人の心理3個!過去のトラウマが原因!?

最終更新日:2018年2月21日

話しかけてもそっけなかったり、返事はしてくれるけど話しが続かない人がいますよね。

あまり人と関わらないで孤立している人は、人間嫌いな人だと言えるでしょう。

でば、人間嫌いな人はどうして人間嫌いになってしまったのでしょうか。

その心理についてご紹介します。

1.過去に人との関係においてトラウマを抱えている

人は生まれた瞬間から人間と関わって生きて行きます。

人が生きて行くには必ず、誰かと関わっていかなければならず、それは避けられません。

人との関係を築いていくことは、良いこともありますが、悪いことも、もちろんあります。

例えば、意地悪をされたり、嫌なことを言われたり、傷付けられたり等、他にもたくさん辛いことがあります。

そんな中で、いつまでも消せないようなトラウマを抱えてしまう場合もあります。

そうすると、人と関わるのが嫌になったり怖くなったりして、人間嫌いな人なってしまいます。

そのような人は、実は根っこの部分では人間好きですが、トラウマが邪魔して人嫌いになってしまっています。

トラウマを癒す方法を見つけて、人との関わり方を見直せば、人間嫌いも解消していくことができます。

2.自尊心が低い

人は少なからず、自分に対して自惚れ心があるものです。

自分の力や実力を知っていて、それに自信があるからこそ、その力を出すべき時に出すことができるため、普段の仕事や勉強や生活、コミュニケーションが上手くいくのです。

自尊心は行動の原動力と言っても過言ではありません。

自尊心が高い人は、いつも自然体で過ごすことができますが、逆に、自尊心が低い人は、自分に対してとても自信がない状態です。

何をしても自分に自信を持てず、否定的で消極的な態度で物事を見てしまいがちになります。

そうすると、何気ないことをやるのも失敗したり、人とのコミュニケーションもままならなくなり、次第に人が嫌いになってしまいます。

そんな人は、自尊心を高める行動を起こすしかありません。

それは、簡単なことをして、それを成功させたら自分を褒めて、周りの人からも褒めてもらう。

成功体験を積み重ねて、どんどん難しい体験を経験していけば、いずれ自尊心が高くなるはずです。

3.人のことがどうでもいい気にならない自己中心的な性格の持ち主

これは、人間嫌いというよりも、自分以外の人のことが眼中にない場合のことですが、人の言動や人との関わりに興味がない人は、周りの人から人嫌いな人という風に捉えられます。

このような人は、言い方は悪いですが、自己中心的で、他人よりも自分を取る人が多いです。

相手がどう思うかよりも自分がどう思うかを優先して、気まぐれな性格でもあります。

普段は全く人と関わらないのに、自分に注目して欲しい時にだけ、会話に参加してきたり、注意を向けさせたりもします。

このような人は、確固とした自分の世界を持っている人が多いので、それに無理に入ろうとせず、また、無理に仲間の輪に入れることもせず、ただ静かに見守るのが良いでしょう。

人間嫌いな人の心理にも、さまざまな特徴があります。

本当は会話に入りたくても入れない人、人の輪に入りたくても入れない人、自分のことを過小評価してしまう人、そもそも人なんてどうでも良い人、誰かを見下す人もいれば、見下されるのを恐れて人と関わらない人もいます。

そんな人たちも、その人たちなりの考えがあり、心がちゃんとあります。

人間嫌いの人と関わるのは、難しい面もたくさんありますが、人間嫌いになってしまった人にも、人を信じる心があります。

その人の心を理解して、それぞれの気持ちに寄り添って関わっていくことが良いでしょう。

関連情報(外部サイト)