使えない同僚の特徴6個!大事なことを頼りになる人に任せる!

最終更新日:2018年2月2日

使えない同僚とはどのような特徴を持っている人を言うのでしょうか。

同僚だからこそライバル意識を持って高め合っていけるはずなのに、そうはいかない同僚の存在は残念に感じてしまいます。

特徴を知りながら自分はどうだろうかとも考えてみましょう。

1.部下の指導を頼りになる人物に任せる

部下の指導にあたるような立場になったというのに、自分はそれを苦手としていると職場内の頼りになる人物に任せてしまう人がいます。

部下のミスに責任を持ちたくないと考えていますし、そもそも教えるほど自分も能力が高くはないので自信が持てないのです。

指導係としてはもちろん使えないですが、ちょっとした相談相手としても全く頼りになりません。

いつまでも大きなことを任せようとは思えない扱いにくい古株になっていきます。

2.頑張る同期をからかうだけで焦りがない

本来なら同期が頑張っている姿を見ると対抗心を燃やして同じかそれ以上に頑張るものですが、使えない同僚と言われるような人はそんな同期をからかうだけで馬鹿にするくらいです。

焦りが全くなのか、負けるのが嫌なので張り合わないのではないでしょうか。

やる気のある同期を嫌味かと思えるほど応援してその気にさせ、からかっていただけのつもりが評価を全て持っていかれてしまうということもあるのでますますいじけてしまいます。

3.難しいことや面倒なことはやろうとしない

使えない同僚は難しいことや面倒なことはやろうとしない人のことを言います。

みんなそれらのことはやりたいはずもなく、周りのためや自分を成長させるために挑戦しているものです。

しかし、使えない同僚は「できそうにないから」とか「めんどくさいから」と当たり前な理由を堂々と述べて周りを呆れさせて逃げ出します。

または言い訳をしたりしながら何とか回避するようなずる賢い人物もいます。

4.みんなが残業をしていても自分は定時に帰る

みんなが残業をしていても自分だけちゃっかり定時に帰るような同僚は使えません。

多くの職場はチームワークで成り立つものであり、特に非常時はそれをしない人物がいるとやっぱり使えないと思われてしまいます。

残業が義務とは言いませんが、普通ならみんなが残っているのに涼しい顔をして帰るわけにはいかないと感じるものです。

それができてしまう相手にはお願いすることすら躊躇うようになってしまいます。

5.飲み会の幹事や掃除の順番が回ってきてもスルーする

飲み会の幹事は持ち回りということも多く、誰しもやりたいとは思わない役目です。

その順番が回ってきた時に「お店に詳しくないから」とあっさり言って回避しようとする人は使えないと感じてしまいます。

掃除の順番などが回ってきた時も「毎日掃除する必要ある?」などと急にルールを変えようとしたりします。

自分の番ではない時は何もいわないくせに、いざ順番が来ると急にあれこれ言い出す様子には呆れます。

6.相談してくるわりに人からの相談には冷たい

誰だって仕事をしている上で同僚を頼りたくなることもありますが、普段相談して頼ってくるわりにこちらが同じようなことをすると冷たいという人もいます。

人のことを利用するくせに人のことは助けようとはしてくれず、恩を忘れて「自分で考えた方がいいよ」などと諭してきたりする人です。

ちゃっかりタイプのこんな同僚はそばにいても世話するばかりでメリットがありません。

しかし、自分が困るのが嫌いなのかいつもそばにくっついてきます。

使えないと感じる同僚がいると自分が被害を被ります。

しかし、そんな相手を見ながら自分でやるしかないと追い込まれて成長できることだってあります。

使えない同僚にはいつまでもこだわらず放っておきましょう。

それよりも自分を助けてくれるような同僚と協力し合いながら高め合っていくべきです。

関連情報(外部サイト)